fc2ブログ

人間牧場 集団ストーカー カルト集団 牧場主工作員 良心

人間世界に牧場のようなものがあるとすれば、人が自分の進む道を見つけることを助けて、自力でその道を進む力を養成する場所、が正しい牧場のはず。たぶん、教育や福祉の世界に関わる人たちはそんな理想を持ちながら働いているはず。

一方、自分がこのブログで使っている人間牧場の意味は、上の意味とは逆で、人間をおとしめて、リーダーの好みに応じて平均化して均一化して、リーダーに依存する、考えることをしない人を養成する場所、ということ。つまり人間牧場は常にカルト集団。

そして常にほとんどの人にとって詐欺システム。人であれば、組織の中で自分の個性能力を伸ばしたい、生かしたい、自分の良心に従う、という気持ちを持っていることが自然なのに、それを密かに奪うのがその牧場だから。

詐欺のからくりに感づいた人、リーダーに従わない人、は牧場主によって密かに抹殺、追放処分。

世界の何処かでマスメディアや集ストシステムを指揮している人たちは人間牧場の完成を目指しているということ。

人間牧場の極端な例、一つの完成形がカルト宗教団体。システムが洗練されればカルト宗教団体や独裁国家のように分かりやすい体裁をとっていない。洗練されればされるほど多くの人を騙すことが可能になり、多くの人を収容利用搾取が可能になって、牧場主の目的欲求が最大限に達成されやすい環境になるから。前に書いたように、国家、社会、組織、のようにリーダー的存在のいる集団であれば、詐欺システム、人間牧場になり得ます。つまり、社会、組織が特定の個人、利権集団に牛耳られていれていて、組織、社会が不健全になればなるほどカルト度も高い、ということ。

特定の個人、利権集団が、集団を都合の良いように利用しながら組織本来の機能を表面上ストップさせることなく、構成員の大多数に知られない密かな方法で自身の目的達成を目指すプロセスでは、集団ストーカー手法は不可欠のはず。

「大多数を安心させて騙しながら、詐欺のからくりに感づいた少数を大多数に感づかれないように処分していく」という人間牧場システムが常に抱えている必要条件を満たすには、集団ストーカー、テクノロジー犯罪手法が絶対に必要。

簡単に言い換えると、「カルト集団が存在すれば必ず集団ストーカー犯罪も存在する」ということ。

よって

集団ストーカー撲滅活動≒カルト集団追放解体活動

さらに言い換えれば、

集団ストーカー撲滅活動≒社会、組織を本来の目的のために健全化させる活動

ということ。



上の問題を意識しないまま、カルト宗教団体を攻撃することは、次代の集ストシステムを担う別のカルト集団の援助をするだけのことにもなりかねない、ということ。




続く。5/21追記しました。6/10修正


牧場主工作員の仕事

【1】支配層を潤す利権構造(集ストシステム)の維持肥大に都合の良い価値観、考え方、生活様式を社会、組織、個人に浸透させて慣習として定着させる(飼い慣らす)こと。

【2】あらゆる組織社会個人レベルに対して常に不和不信離間不安を仕掛けて、対立、争いごと(抗争、集スト等)が発生しやすい状況を作り、怒り憎しみ不和不信の連鎖を生み出すこと(その結果利権が潤う)。


この2つの実現のために、集ストシステム、テクノロジーを用いたあらゆる偽装工作、カルト洗脳詐欺手法、情報工作を活用。

(以上2014/2/6追記)

現在一部の政治勢力の人間が行っている、外国人に対する「執拗なネガティブキャンペーン」(道徳的道義的に劣等な人間性である、売春、性風俗産業従事者の女性が多い等の情報拡散)は、現状の加害組織が主に日本人をターゲットに選ぶことで稼働させてきた集ストシステムをメジャー加害組織が入れ変わった後も滞ることなく稼働させるための集ストシステムの工作員が行っている情報工作。

外国人に対するステレオタイプ的偏見を定着させることで、ターゲットが実際に外国人かどうかに関わらず、加害者の道義的負い目を軽減して、ターゲットの選出、加害者の動員、加害行為への参加を容易にする等の犯罪システムの維持稼働に様々なメリットがもたらされる。

(以上2014/2/12追記)







デモの詳細は画像をクリック



東京都 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



プロフィール

KGS

Author:KGS


Twitter.com/royKGS




集団ストーカーについては↓をクリック

集団ストーカー教程


AGSAS






創価学会がカルト集団であることの理由はここ


カルト創価学会は凶悪犯罪者養成所←クリック




コメントをくださる方はこちらを読んでください





集スト周知チラシ

(表)(裏)


テクノロジー周知チラシ






最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR