11月3日新宿街宣の報告
昨日は7人でやりました。50分くらいやったと思います。初参加の人が1人今回もいました。弁士は、ANASUIさん、アインさん、角打ちさん、KGSの4名でやりました。ANASUIさんだけ2回やってもらいました。動画は最初今回撮影するつもりが無くて、アインさんだけ途中から撮影したのですが中途半端にやってしまったため少し編集の必要を感じているので後ほどアップするようにします。
カルト創価プラカードが写真にありませんが、当日の現場のアスファルトが敷き詰めたばかりのようで地面がベタベタしていたので躊躇してしまった結果です。ただよく考えてみれば別の仕方で使うべきだったと反省しています。

今年に入って街宣をやる度に今までと違う雰囲気をハッキリと感じていましたが、今回はあらためて「違い」を感じました。
それで今後のことをあらためて一緒にやってる人たちとよく考えてみたいと個人的に強く思いました。
街宣自体はもちろん続けます。
のぼり旗に書いてある「集団ストーカーテクノロジー犯罪」という言葉の周知は「ネットユーザーの間」では常識に近いくらいに進んでいるように、と感じました。大げさでしょうか?
で、今までとは違う視点が必要のように個人的に感じました。
アインさんの記事
http://sshu369.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
ココさんの記事
http://syuusuto12.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
参加した皆さんお疲れ様でした。告知の拡散ありがとうございました。

東京都 ブログランキングへ

にほんブログ村
カルト創価プラカードが写真にありませんが、当日の現場のアスファルトが敷き詰めたばかりのようで地面がベタベタしていたので躊躇してしまった結果です。ただよく考えてみれば別の仕方で使うべきだったと反省しています。

今年に入って街宣をやる度に今までと違う雰囲気をハッキリと感じていましたが、今回はあらためて「違い」を感じました。
それで今後のことをあらためて一緒にやってる人たちとよく考えてみたいと個人的に強く思いました。
街宣自体はもちろん続けます。
のぼり旗に書いてある「集団ストーカーテクノロジー犯罪」という言葉の周知は「ネットユーザーの間」では常識に近いくらいに進んでいるように、と感じました。大げさでしょうか?
で、今までとは違う視点が必要のように個人的に感じました。
アインさんの記事
http://sshu369.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
ココさんの記事
http://syuusuto12.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
参加した皆さんお疲れ様でした。告知の拡散ありがとうございました。

東京都 ブログランキングへ

にほんブログ村